ロフトベッド子供向けを組み立てた【体験談】初心者向けコツを紹介

ロフトベッド子供用を夫とふたりで組み立ててみた体験談です。こんにちは。コカムです。小学2年生になった娘が「そろそろ1人結部屋と階段付きベッドが欲しい」と言いまして、「そうかそうか^^」と夫婦でロフトベッドを組み立てました。結論、かなり大変で二度と組み立てしたくないと思いました。

今、部屋にロフトベッドを置きたいと考えている人に読んでいただきたい内容です。どちらかというと大変だった話しを強調しているので今から組み立てるという人はもはや読まないほうがいいかも知れません。
いざ!カモンロフトベッド!

せっかく正直なレビューをしようと思っていましたが、組立したのと同じベッドがAmazonで取り扱い中止になっていました。似た品物はこちらです。


ハイタイプ 木製 ロフトベッド Peep(ピープ) システムベッド デスク付き (ヴィンテージオーク/ブラック)

ロフトベッドを下見&購入

我が家の一人娘は2020年に小学校に入学したのですが、コロナのために一人部屋を用意するのが1年遅れました。一人部屋を作りにあたり、子供のためにロフトベッドを購入することにしました。理由は娘が「階段付きのベッドが欲しい」と言ったことと、部屋のスペースを有効活用できることでした。

父 兼 我が夫

ロフトベッド?よかろう。

取り敢えず下見として東京インテリアとニトリにロフトベッドを見に行きました。すると「いいな」と思うのものは10万円超えがザラでした。「おお・・お値段以上という割に何だお財布に優しくないな・・」というわけで自分で組み立てることを前提でAmazonでロフトベッドを購入しました。Amazonで購入した品はお値段4万円くらいでした。

入学前ならこれから小学生という気合いが入りまくって高いほうを買ったかも知れません。しかし、コロナで外出自粛が余儀なくされるうちに、娘も2年生になりました。小学校にも慣れ、慎重に選んだランドセルもそんなに大事にしないという現実を踏まえて(汗)安いほうでいいかと選びました。

ロフトベッド納入

ロフトベッドを購入したのは5月のゴールデウィークでしたが、取り寄せ商品で6月ごろに我が家に届きました。Amazonで購入完了したあと、納入日について相談の電話が入りました。大型家具の扱いで再配達不可のため必ず家にいることができる日を選びました。

とにかく重いロフトベッド

無理なく在宅できる日程を選び(確か2週間くらいは候補日が選べました。)ロフトベッドが納入になりました。大きな箱が4つ届きとにかく重いです。玄関先までの納入が基本になるため、女性一人では運べないと思います。よほどの力自慢の人以外は男性に配達員さんから受け取ってもらうよう予定したほうが良いです。

ロフトベッド組立【体験談】

ロフトベッドが届いてから腰痛だったり(夫)、頭痛だったり(私)したため夏休みまでロフトベッドは箱入りのまま放置されていました。はい。組み立ては家族の体調が良くかつ連休などの余裕がある日にしたほうが良いです。結構疲れます。ロフトベッドにはもちろん説明書がついていましたが、日本語が少なく基本的には図が多い説明でした。

購入したのはマレーシア製でしたし、値段も考えると過度な期待していなかったのですが、我が家は組み立てに難儀しました。ロフトベッドのタイプによりますが使用した工具を載せておきます。

ロフトベッド組立に使用した工具

・ 電動ドライバー(木ネジを入れる合板が固いため使用しました)
・ 一般的なプラスドライバー
・ 木ダボを叩くときの金槌
・ 木ダボ用予備木工ボンド(付属のものがありますが無くなると困ります)
・ 六角レンチ短い物もあると便利です(付属のものは長すぎて床面とぶつかってしまいました)
・ 靴下と軍手(怪我防止のため)

あとはゴミがかなり出ます。ゴミ袋の用意や段ボールをまとめる
紐の準備をしておきましょう。

ポイントは組立場所を確保すること!

何はなくともロフトベッドの組立には作業場所を確保することが大事です。2025x1003mmぐらいの板を2枚箱から取り出し、部品を組み合わせていくため場所が狭いと上手くいかない確率が上がってしまいます。また、最終的にはベッドの部分を下の足組に載せてドッキングさせないといけないです。(非常に重いので怪我に注意)
作業場所がとにかく重要となります。

トリ先生

未就学のお子さんがいる家では特に注意しましょう。
うっかり合板が倒れて怪我をする恐れがあります。

箱を開けて板と部品を取り出す

4つの箱を開封するだけでも一苦労でした。外箱には「ベッド底面」などと書いてありますが、何番目にどの箱を開けたら良いか迷いました。(よく説明書を読めばたぶんわかったのですが)とりあえず一つずつ開封し板の番号が見えるように安全に置いていくことに。夫が組立し、私が指示に従って板や部品をとるという流れ作業にしました。夫婦のあうんの呼吸が物を言います。連携プレイ大事です。

組立手順に従って組立する

組立手順は板の番号とネジの番号を見て、向きを間違わずに作業を進めればなんとかなります。本ベッドはAからSまで19種類合計318本!の部品、1〜31番までの40枚の板を組立しました。これは苦手な人には苦痛な作業です。DIY好きな人なら楽しくて仕方ないかも知れませんが、そうでもない我が家は終わりが見えないトンネルをくぐるようでした。夫と仲が悪ければ喧嘩し、決裂するところでした。

一人が押さえ、一人がネジ締めするという要領でないとそもそも作ることができないため大人は二人以上必要です。(説明書にも書いてありました)

ロフトベッド組立時の【コツ】

カムナットと連結ピンをつけたところです

カムナット・受けナットは最初仮止めにして調整してから本締めにすることがコツといえます。夫曰く「それはDIYの基本」だそうですが初心者は知らずに最初から本締めしてしまい、組み立てられなくなりそうです。そもそも、私、一人暮らし経験もなくカムナット・受けナットと人生で接する機会がありませんでした。説明書にはちゃんと書いてあるんですけどね。読むだでけではピンとこないのでうまく理解できません。

木ダボを入れる穴には木工ボンドを入れることも大事な工程でした。(我が家ではハシゴ作成にボンドを入れるのを忘れてしまいました。ごめん娘。木ダボネジ穴には木工ボンド必須です。え、ご存知ですか?)また初歩的ですが、ボルトを穴に入れるとき曲がったりするとNGです。

私はセンスがないのかボルトを入れ、締める役も満足にできませんでした。夫は大人対応で「そんなこともできないの?!今までどうやって生きてきたの?」と罵倒はせず「いいよ。じゃあ部品をとって、ここ押さえて」と言うだけでした。助かりました。

ロフトベッド説明書の一部です

【関連記事】夫とは怒りのポイントが違い色々と試行錯誤していることを書いています。

娘のナッツアレルギー体験談はこちら。

難所はベッドを組み合わせるところ

ベッドの枠ができました
きのこのものは部屋の仕切り板です(手作り)

最大の難所はベッドと受けのところを合わせるところでした。とにかく組み立てしたベッドは重い。木ダボとカムボルトをつけた状態のベッドを下の受けのところに持ち上げて、穴とドッキングさせます。4隅が同時に下ろせないと全体が曲がってしまい、ネジが折れたり木が割れてしまいそうでハラハラしました。もしドッキング失敗したら巨大な粗大ゴミに・・・。骨折れ損のくたびれ儲け考えたくないです。

もしかしてロフトベッドは組み立てられないかも?と不安になる

狭い部屋で上部と下部をなんとか組み立てましたが、子供部屋が6畳半の部屋だったためギリギリのスペースしか確保できませんでした。この状態でベッドの向きを合わせて組み合わせられるのか・・不安に感じました。むろんベッドが持ち上げられなければ組立できない=娘へのベッドのプレゼントは失敗です。4万円に金額を抑えられたとはいえ、お金をドブに捨てるような結果になっては悔やみきれません。

さらに夫婦でベッドの組み立て作業の大変さに焦りを感じてしまいました。2時間ぐらいで組み立てられたというレビューを見ていましたが、ベッドの上下を作るだけで既に4時間が経過し、その上組み立てできるのか分からず疲れも感じてきました。(DIYしても子供にご飯やお風呂しなくてはならないです。ヤバいぞ・・)

なんとか組み立てに成功!

とにかく私に力がなく、普通の持ち手ではベッドが上がりませんでした。夫の発案で力のない私は重量上げみたいに肩より上に手を挙げる要領でベッドを持ち上げ、(伝わりますか?)片側は夫が持ち、調整して何とか上部と下部の組立に成功しました。ロフトベッドに仕上がらないのでは、という不安に襲われましたが何とか組立成功し、ホッとしました。よかった・・。

ロフトベッド無事に完成しました

無事にベッドが完成し胸をなでおろしました

こうして腰痛持ちの夫とDIY苦手の私でも何とかロフトベッドが完成しました。子供に部屋やベッドのプレゼントすることを親なら一度は考えると思いますが、なかなか大型家具の組立は大変です。もうお金を払って組立サービスなど利用してもいいのかなと思ったぐらいです。さらに組立から一週間ぐらい経ち、もはやベッドは見向きもされていません。喜んだのは束の間で子供はまだベッドで寝ませんでした(寂)。ま、組立したのも親の満足もありますがね。(数ヶ月巨大な段ボールが放置されてましたので片付いてよかったことにします。)

我が家の体験談をお届けしました。我こそはというロフトベッド購入予定の方はぜひチャレンジしてみてくださいね。人によっては案外DIYが好きになるかも知れないですよ。最後までご購読ありがとうございました。